スタンバイ、スタンバイ(挨拶)
一般に、初夢といえば一月の一日から三日にかけて最初に見た夢を指すそうですが、しえさんは年が明けてからというもの、夜は夢も見ずにグッスリだったので、今だ今年の初夢というものを見ておりません。
非常にマズい状況です。
なんたって、緊張します。
しえさんの場合、夢の内容というものは覚醒時に強く印象に残った出来事が曖昧な形で再現される感じなのですが、箱根駅伝とドイツ語版キノの旅に殆どが費やされたこの三が日、これらの記憶がふと初夢となって現れる事がないとも言い切れません。仕事が忙しくなれば、仕事の夢で初夢なんて事態も考えられます。
ホーリー・ドッグシット。
そんなはぢめての夢なんて体験したくありません。
もっとも、モノは考え様。「覚醒時に強く印象に残った出来事が夢になる」という事は、逆に言えば、寝る前に初夢として適した何かを想起するなりしてから床に入れば良いわけです。つまり初夢コントロール。
というわけで、今年の初夢がしえさんの枕にやってくるまで、毎晩寝る前にはサモンナイト画集のハサハを五分間凝視することにします。イピカイエー!
ちなみに、箱根駅伝とKinos Reiseに正月が支配されていた、というのは勿論間違いです。横浜中華街にも行きました。鎌倉の佐助稲荷にも詣でました。CoD4のチートを全開にもしましたし、某氏の日記に出てきた「リュボフイィ・アチェル」なる単語について頭を捻ったりもしました。ガチェルの間違いじゃないかと思って (←論点ずれてます)
……調べてみたら、ガチェルはウクライナ語でした。露西亜語だとアチェル。もしかしたら発音も違うのかもしれぬ。ゴテルとかゴテルーとか。

▲高級ゴテル「ポリシヤ」(※現在閉鎖中)
まぁ、何だ。
生半可な語学力で人様の外国語を疑っちゃいけないね。とか言いつつドイツ語版キノにあーだこーだと難癖付けてるけど。
某電機屋にてVictorの「SU-DH1」を購入。一種のヘッドフォンアンプなんですが、これを繋ぐとあらフシギ、光デジタルの(仮想)5.1chサラウンドかお手持ちのヘッドフォンから! という、あまりに胡散臭すぎる代物。
サラウンドですよ、サラウンド。
本当ならスピーカーを六個から配置してようやく再現できるものを、仮想とはいえ、二つのスピーカーからなるヘッドフォンで真似る事なんて出来るんでしょうか。サラウンドヘッドフォンというものも世の中にはありますが、アレはハウジング内にスピーカーを複数個仕込むという荒業でもってサラウンドを演出していますので、SU-DH1の「手持ちのヘッドフォンで」というコンセプトは非常にアヤしいわけです。
ともあれ、とりあえず使ってみるまでは実力の程は分かりませんね。幸いXbox360は5.1ch光出力に対応しているので、じきにCoD4やエースコンバット6で以って初サラウンド体験をしてみたいと思います。
……今すぐ試してインプレしろって?
ハッハァ、何を仰ってるんですか。光デジタルケーブルが無いから接続できないんですよ。てっきり同梱されているものだと思っていましたが、別売りらしいのよねコレ。ちなみに動作確認用電池は付属してますが、マンガンです。コストダウン様々。
しかも、光デジタルケーブルの端子には大別して二種類あるんですが、Xbox360の出力側は角型ソケット、SU-DH1側の入力ソケットは丸型ソケットになっておりまして、つまり両端で端子の異なる特殊なケーブルが必要になってきます。もしくは、変換アダプタ(あるのかな、そんなの)噛ませてやるか。
SU-DH1そのものは高くないんですが、こうした別売りの機材が容赦なく財布を直撃。しかし、性能をフルに発揮させてやるには必要な出費――それでも所詮は擬似5.1ch。ああ無情。
CoD4話。
オフラインキャンペーンをやっていると、ギャズという愛称で呼ばれるファッキンジョンブルナイスガイが出てきてストーリーを盛り上げてくれるのですが、彼らと共に敵地に取り残されて攻撃を受けた際、「奴らモルタルで狙ってきてる」ってな台詞を喋るんですね。
一応しえさんも軍ヲタの端くれですから、このテのゲームのタームには通じているつもりです。が、しかし「モルタル」なる名前の兵器はさっぱり存じ上げません。モルタル?
……ってな具合で、既にその台詞の登場するミッションは6回ほど繰り返していたんですが、何度目かにふと「……『モルタル』って迫撃砲(Mortar)の事か?」という事に気付きました。そして慌てて英語版のスクリプトを見てみたら――ワーオ。はっきりMortarって書いてありましたよ。
つまり何か。
日本語のローカライズを担当した奴は辞書の項目の隅から隅まで調べるという基本的な事項を失念してたって事ですか。Mortarなんて軍隊用語とかスラングなんかでなく、タダの固有名詞なんですから、普通に考えれば「モルタル」なんて日本語に直す事は考えられないんですが。
――ちなみに、ギャズを始めとするSASの皆様は揃いも揃ってジョンブルですから、英語の発音は割と特殊です。そう考えてみれば、確かにギャズの発音するMortarは「モルタル」に聞こえなくもありません。
もしかしたら、訳者はスクリプトを渡されずに完全にヒアリングで翻訳したのかもしれませんね。だとしたら、これはこれで凄い完成度です。耳だけでここまで訳すなんて。
こういう字幕の類ってのが後から修正が効くものかどうか知らないんですが、もし可能ならば、アップデートパッチか何かで誤訳・誤植の訂正をお願いしたいものです。
あと、某所でのチャット風景をうp。
|