組曲『惑星』より「ハサハ」(挨拶)
ニコニコ動画のユーザとなってしばらく経ちましたが、未だにプレイヤーに表示される広告に注意を払ったことがありません。
この駄文ハイムにもサーバから提供される広告が最下段に表示されるようになっていますが、おそらく来訪者のみなさんの内、誰もクリックした事がないのではないでしょうか。まぁフツーそうですよね。ネット上の広告なんてモンは、それこそ新聞広告のゲルマニウムなんたらよりも信用の置けない代物ですもんね。あと成人向け雑誌の包茎矯正器具とか。
でも、ニコニコ動画に表示される広告はなまじ視聴者の心理を突いているだけにタチが良くありませんね。
大抵はMMOか何かの広告ですが、ボインなキャラクタを前面に押し出したり、ちょっと際どいイラストなんかで煽って、我々の下半身本能にじかに訴えかけるような構成が多いような気がします。まぁ市井のオタクならともかく、ハサハに心とケツを捧げて、きつねに萌える異常稀有な性癖を獲得したChenowthにとってはこんなモン屁でもな

何ですかこのしえさん向け広告は
なんでも『プライアス』(註:公式には『プリウス』)とかいうオンラインゲーだそうですが、話の内容はおろかシステムも最小動作環境すら気にせずにダウンロードしちゃいそうになりましたよ。だってキツネですよキツネ。おまけにやけにリアルな造形。
実際のゲーム画面を見てみたらポリゴン数が少なくてモフモフ感が足りない事に気付きましたが、でもキツネの被り物が実装されているというのは魅力的ですね。これは間違いなく「アブない水着」に匹敵する神装備。
これでもしもギリースーツが用意されていたら、ドスパラでゲーム用PC注文してきてプレイします。ついでにグラフィックデータ流用して、PC版『CoD4』用のきつねModを作成し(ry
まぁ、そんなカンジでこんばんは。Hans Chenowthです。
ここのところ更新ペースが落ちてますが、なぁに、問題ありませんよ。ちょっと私生活の方がリアルZbv状態ですが、まだまだイケます。土曜の昼下がりにトランクスにランニング姿でいることを仮の同居人に咎められても「これは我らが死装束 誰の許しを請えというのか」と自信たっぷりに反駁できるくらいには。
……それにしても、小林源文劇画には勇気をくれる名科白が多すぎますね。仕事でも私生活でも、極度にブルシットな状況に放り込まれた時には、脳内にそれらを思い浮かべるだけで特に効果があります。まぁ、あんまり度が過ぎると捨て鉢になって「将校は全員下船しろ 対戦車戦闘用意!」なんて叫びながら死んじまう可能性もありますが。
『スカイ・クロラ』の設定資料集を買っちゃいました。
凝り性なのかは分かりませんが、しえさんは結構このテの本が好きだったりします。小物のディティールから背景の設定まで、それらに知悉しておけばさらに作品の観賞に際して理解度が増しますからね。あとは舞台裏でも何でも、「裏」を覗くのが大好きなせいかもしれません。あ、スカートの裏は見なくてもいいです。その場合、見たいのはその「奥」だ。
ともあれ設定資料集。
元々『スカイ・クロラ』がヒコーキやクルマなどが頻繁に登場するメカニカルなアニメであることも関係しているのでしょうが、設定画も戦闘機や車輌のそれが多く掲載されています。『スカイ・クロラ』に登場する航空機は全て架空の機体ではありますが、こうしてじっくり見てみると実在する色々な機体のエッセンスが詰まってる事が窺い知れて面白いですね。
中でも作中で敵役として登場する「ティーチャー」の愛機「スカイリィJ2」の設定画にはシビれましたね。実際に動いているのを見た時には重厚感たっぷりのカッコステキな重戦闘機だったんですが、今回紙の上で嘗め回すように見ていたら案外気持ち悪いデザインでビックリしました。
多気筒エンジンを積んだという理由だけでは説明のできないくらい長大な機首、空気抵抗を考えずにポンポコ配置してあるラジエータ(四つくらいある)、着陸時に下方視界を塞ぐ主翼、おまけにどこに繋がってるのか分からない過給器……尾翼まで続くアームもやけに短くて、駐機中に風でも吹いたら機首のエンジンに引っ張られてコケるんじゃないかと心配になります。
……それに、劇中ではプロペラ同軸のモーターカノンをバリバリ撃ってましたが、設定画のパワーバルジを見るとX型エンジン(ヴァルチャー?)が入ってそうなんですよね。しかし、モーターカノンはV型エンジンのシリンダ間にマウントしないと構造上設置できないはずなんですが……どうやって入ってんだ?
そもそもあのクソ長い機首は何が入ってるんでしょうか? カウルフラップみたいなのが見えますから、環状冷却器か何かが入ってるのかもしれませんが、あの位置関係じゃエンジンナセルに届いてるのか届いてないのかよく分かりません。
解説文には「見るもが見れば、見た目で分かる機能性を追求したデザイン」なんて書いてありますが、見るものが見ればヘンとしか思わないデザインといった方が正しいんじゃないでしょうか。そもそも飛ぶかどうかすら怪しいです。
でも構いませんよね。
なんたって動いてるシーンはカッコいいんですから。
一言メール返信。
>モル氏
本音をいえばここが更新されていると嬉しいんだ!
べっ、別にあんたのために更新してるわけじゃないんだからね! (ポール・ポッツ声で)
|